
昨今では、葬儀の形態が多様化しています。そんな中で、だんだんと増えてきたのが家族葬です。家族葬では、親しい人たちのみで故人と最後のお別れします。しかし、なぜ多くの人に選ばれるのでしょうか。また、どんな流れでおこなうものなのでしょうか。今回は、家族葬をおこなう際の葬儀会社の選び方について紹介します。
家族葬が選ばれる理由
そもそも家族葬とは、どんなものなのでしょうか。
家族葬とはその名のとおり、近親者や親族、親しい友人などでおこなう葬儀のことを指します。一般のたくさんの参列者を招待する葬儀よりも、比較的小さな規模でおこなうのが特徴です。昨今では、葬儀にかかる費用をおさえることを希望する傾向が高くなっています。
家族葬では、一般層と比べて参列者を限定的にするため、参列者の人数が少なくなり費用をおさえることができます。これまでは、地域の中での交流や近所づきあいはもっと深いものでした。しかし、都心部へ就職する人が多くなり、近所づきあいというものも希薄になってきました。
そのため、葬儀に呼ぶ参列者の人数が減っているのです。また、少子化により一家庭の家族の人数も減っています。そのことにより、葬儀にかかる一人当たりの経済的な負担が大きくなることも、家族葬を選ぶ理由として挙げられます。加えて、家族葬では自由な形で葬儀がおこなえます。
故人と親しかった家族や友人たちのみで執り行うため、世間体を気にせずに葬儀の内容やデザインができます。一般層でふるまうような食事や返礼品も、身内だけであればそこまで気にする必要がありません。
お別れの際も、参列者へ気を遣うことばかり頭にあると、ゆっくりと故人との別れをおこなうことができません。その点、家族葬では基本的に参列者は身内のみなので、よりゆっくりとお別れの時間を過ごすことができるでしょう。
家族葬の流れ
家族葬であっても、葬儀の流れは一般葬と変わりません。
死亡が確認されたら、葬儀会社へ遺体の搬送依頼と葬儀の依頼をします。その後に安置場所を決め、遺体を安置する流れです。次に、葬儀会社の担当と葬儀の打ち合わせをします。そして、遺体を納棺します。
納棺が済んだら、次は通夜式です。葬儀の規模によっては通夜を執り行わない場合や、半通夜として時間を短縮する場合もあります。翌日以降で告別式をし、出棺、火葬の流れとなります。家族葬では、香典を辞退することが比較的多いです。
家族葬における葬儀会社の選び方
家族葬は、様々な葬儀会社が取り扱っています。
その中で、どんな葬儀会社を選ぶポイントとはどんなものなのでしょうか。まずは、しっかりと相談に乗ってもらえるところかどうかを見定めましょう。無理に契約を取ろうとしてくる葬儀会社ではなく、遺族に寄り添って話を聞いてくれるかどうかが大切です。
もし病気などで先が長くないような場合などは、事前に相談に乗ってくれるかどうかも判断ポイントのひとつとなります。見積もりを明瞭に出してくれるかどうかも大事なポイントです。
葬儀費用では、どこまでがセットプランの内容で、どこからがオプション料金になっているのかがわかりにくい場合があります。内訳が詳細に記載されている見積書を出してくれるような葬儀会社を選ぶことも必要です。
後々「これは依頼していない!」といったトラブルに遭わないよう、料金の確認は事前に念入りにおこなっておきましょう。さらに、支払い方法や支払い期日も重要です。
葬儀費用はとても高額になる場合があるため、支払い方法が現金しか選べない場合や、すぐに支払いをしなければならない場合は困ることもあります。カード払いを選べるところや、1週間以上支払いを待ってくれるような葬儀会社を選んでおくと負担が軽減されるでしょう。
また、故人が病院で亡くなった際に、病院から葬儀会社を紹介してくれることもあります。気が動転している遺族は、判断力が低下した状態でそのまま依頼してしまうこともあるでしょう。しかし、葬儀会社はたくさんあり、それぞれにプラン内容や料金も異なります。
その中から1社を選ぶのであれば、しっかりと比較検討する方がよりよいお別れの時間を過ごせます。インターネットでも葬儀会社の比較をおこなえるため、他の遺族とも相談しながらよい葬儀会社を選択しましょう。
互助会に加入しておくことで、葬儀費用の積立と葬儀をおこなう際の事前相談をすることができます。費用を積み立てておくと、急な葬儀費用の支払いにもある程度備えられるでしょう。
まとめ
家族葬は、最近増えてきている葬儀の形です。近親者で執り行うため、費用をおさえることができたり、自由な形で落ち着いたお別れの時間を過ごしたりできます。故人との最後のお別れの時間は、余計な心配はせずになるべくゆったりとおこないたいものです。そして、家族葬を依頼する葬儀会社は、たくさんある中からしっかりと比較検討して選ぶことが大切です。親身に相談に乗ってくれて、料金面などでトラブルが起こらないよう、担当者の人柄も見定めながら決めるとよいでしょう。信頼できる葬儀会社に葬儀を依頼し、納得のいくお別れができるようにしましょう。